講義資料など
          人工知能関連の資料
  - 人工知能関連
    
      - 人工知能関連の資料を置いています.初心者向けから修士レベルのものまであります.
 
    
   
講義資料
  - 情報処理工学
    
      - 公立小松大学臨床工学科1年生向けに行っている情報処理工学の講義資料です.情報工学の入門的な内容です.
 
    
   
  - 情報処理応用B
    
      - 公立小松大学1年生向けに行っている情報処理応用Bの講義資料です.情報技術を俯瞰する内容です.
 
    
   
  - 電気工学2
    
      - 公立小松大学2年生向けに行っている電気工学の講義資料です.電気関連の簡単な計算問題を習得を目指しています.
 
    
   
  - 人工知能ゼミ
    
      - 公立小松大学1年生向けに行っているゼミの資料です.ゼミを通し,対話型人工知能を使いこなせるようになることを目指します.
 
    
   
  - 臨床医学III(神経科学)
    
      - 公立小松大学3年生向けに行っている講義の資料です.神経科学の基礎と感覚系について簡単にまとめた内容です.
 
    
   
  - 神経科学ゼミ
    
      - 公立小松大学1年生向けに行っているゼミの資料です.神経科学を少し学んだあと,錯視の心理実験を体験します.
 
    
   
  - 情報理論
    
      - 2014年から2017年,津山工業高等専門学校情報工学科5年生向けに行った情報理論の講義資料です.
 
    
   
  - 画像工学
    
      - 2016年,津山工業高等専門学校情報工学科5年生向けに作った画像工学の資料の再構成版です.
 
    
   
  - アルゴリズムとデータ構造
    
      - 2015年と2016年に津山工業高等専門学校情報工学科4年アルゴリズムとデータ構造の講義で課したレポート課題です.
 
    
   
  - 電子工学
    
      - 2010年から2012年,2014年から2017年に用いた津山工業高等専門学校情報工学科3年生用の電子工学の講義資料です.電子工学と言っても情報工学科の学生向けの簡単な内容になっています.後半の内容がだいぶ古くなっています.
 
    
   
実験書
  - Excelによる統計処理
    
      - 公立小松大学臨床工学科2年生のプログラミング演習で用いた資料です.簡単なExcelの操作の演習を行う内容となっています.
 
    
   
  - C言語演習
    
      - 2017年津山工業高等専門学校情報システム系2年で用いたプログラミングの実験書です.初心者から上級者までに対応した内容となっています.
 
    
   
  - Linux演習
    
      - 2016年まで津山工業高等専門学校情報工学科2年生の実験で用いられたLinux演習の実験書です.
 
    
   
  - HTML演習
    
      - 2009年に作った津山工業高等専門学校情報工学科1年生の実験で用いていたHTML演習の資料です.だいぶ昔のものなので内容が古いです.
 
    
   
  - マイコン演習
    
      - 2007年に作ったマイコン実験の実験書です.津山工業高等専門学校情報工学科3年の実験で使われていました.
 
    
   
その他コンピュータ教育
資格試験対策
          Last Update: 2024/10/02