業績リスト

査読付き学術論文

  1. Kazuhisa Fujita (2024) An efficient and straightforward online quantization method for a data stream through remove-birth updating. PeerJ Computer Science, 10, e1789.
  2. Kazuhisa Fujita (2023) Characteristics of networks generated by kernel growing neural gas. International Journal of Artificial Intelligence & Applications, 14(5), 25-39.
  3. Kazuhisa Fujita (2022) AlphaDDA: Strategies for Adjusting the Playing Strength of a Fully Trained AlphaZero System to a Suitable Human Training Partner. PeerJ Computer Science, 8, e1123.
  4. Kazuhisa Fujita (2021) Approximate spectral clustering using both reference vectors and topology of the network generated by growing neural gas. PeerJ Computer Science, 7, e679.
  5. Hikaru Tokuhara, Kazuhisa Fujita, and Yoshiki Kashimori (2021) Neural mechanisms of maintenance and manipulation of information of temporal sequences in working memory. Cognitive Computation, 13, 1085-1098.
  6. Kazuhisa Fujita (2021) Estimation of the number of clusters on d-dimensional sphere. Artificial Intelligence Research, 10, 57-63.
  7. Kenji Takei, Kazuhisa Fujita, and Yoshiki Kashimori (2020) A neural mechanism of cue-outcome expectancy generated by the interaction between orbitofrontal cortex and amygdala. Chemical Senses, 45, 15-26.
  8. Kazuhisa Fujita and Yoshiki Kashimori (2019) Representation of object’s shape by multiple electric images in electrolocation. Biological Cybernetics, 113, 239-255.
  9. Yuki Abe, Kazuhisa Fujita, and Yoshiki Kashimori (2018) Visual and category representations shaped by the interaction between inferiortemporal and prefrontal cortices. Cognitive Computation. 10, 687-702.
  10. Kazuhisa Fujita, Shun Okuno, and Yoshiki Kashimori (2018) Evaluation of the computational efficacy in GPU-accelerated simulations of spiking neurons. Computing, 100, 907–926.
  11. 萩原涼介, 神崎拓人, 藤田一寿 (2018) 全国高等専門学校のウェブサイトの調査により分かった高等専門学校のウェブサイトの現状と課題. 日本高専学会誌, 23, 2, 64-74.
  12. Kazuhisa Fujita (2017) A clustering method for data in cylindrical coordinates. Mathematical Problems in Engineering. Article ID 3696850, 1-11.
  13. Akikazu Kamiyama, Kazuhisa Fujita, and Yoshiki Kashimori (2016) A neural mechanism of dynamic gating of task-relevant information by top-down influence in primary visual cortex. Biosystems, 150, 138-148.
  14. Takahiro Shimemura, Kazuhisa Fujita, and Yoshiki Kashimori (2016) A neural mechanism of taste perception modulated by odor information. Chemical Senses, 41, 579-589.
  15. Kazuhisa Fujita and Yoshiki Kashimori (2016) Neural mechanism of corticofugal modulation of tuning property in frequency domain of bat’s auditory system. Neural Processing Letters, 43, 537-551.
  16. Takayuki Kato, Kazuhisa Fujita, and Yoshiki Kashimori (2015) A neural mechanism of phase-locked responses to sinusoidally amplitude-modulated signals in the inferior colliculus. Biosystems, 134C, 24-36.
  17. Kazuhisa Fujita (2014) A model of a rapidly-adapting mechanosensitive current generated by a dorsal root ganglion neuron. Mathematical Biosciences, 252C, 60-66.
  18. Kazuhisa Fujita, Yusuke Hara, Youichi Suzukawa, and Yoshiki Kashimori (2014) Decoding word information from spatiotemporal activity of sensory neurons. Cognitive Computation, 6, 145-157.
  19. Kazuhisa Fujita (2013) Extract an essential skeleton of a character as a graph from a character image. International Journal of Computer Science Issues 10, 5, 35-39.
  20. Kazuhisa Fujita and Yoshiki Kashimori (2010) Modeling the electric image produced by objects with complex impedance in weakly electric fish. Biological Cybernetics 103, 105-118.
  21. Kazuhisa Fujita, Yoshiki Kashimori, and Takeshi Kambara (2007) Spatiotemporal burst coding for extracting features of spatiotemporally varying stimuli. Biological Cybernetics 97, 293-305.
  22. Yoshiki Kashimori, Yu Ichinose and Kazuhisa Fujita (2007) A functional role of interaction between IT cortex and PF cortex in visual categorization task. Neurocomputing, 70, 1813-1818.
  23. Kazuhisa Fujita, Yoshiki Kashimori, Meihong Zheng, and Takeshi Kambara (2006) A role of synchronicity of neural activity based on dynamic plasticity of synapses in encoding spatiotemporal features of electrosensory stimuli. Mathematical Biosciences, 201, 113-124.
  24. Kazuhisa Fujita and Yoshiki Kashimori (2006) Population coding of electrosensory stimulus in receptor network. Neurocomputing, 69, 1206-1210.
  25. Meihong Zheng, Yoshiki Kashimori, Osamu Hoshino, Kazuhisa Fujita, and Takeshi Kambara (2005) Behavior pattern (innate action) of individuals in fish schools generating efficient collective evasion from predation. Journal of Theoretical Biology, 235, 153-167.
  26. Yoshiki Kashimori, Nobuyuki Suzuki, Kazuhisa Fujita, Meihong Zheng, and Takeshi Kambara (2005) A functional role of multiple spatial resolution maps in form perception along the ventral visual pathway. Neurocomputing, 65-66, 219-228.
  27. Kazuhisa Fujita, Yoshiki Kashimori, and Takeshi Kambara (2005) Dynamic population coding for detecting the distance and size of an object in electrolocation. Neurocomputing, 65-66, 243-251.
  28. Kazuhisa Fujita, Yoshiki Kashimori, Meihong Zheng, and Takeshi Kambara (2004) A role of burst firings in encoding of spatiotemporally-varying stimulus. Biosystems, 76, 21-31.

書籍

なし

査読付き国際会議論文

  1. Kazuhisa Fujita and Yoshiki Kashimori (2017) Neural representation of object’s shape at the electroreceptor afferents on electrolocation. Lecture Notes in Computer Science, 10636, 877-884.
  2. Shun Okuno, Kazuhisa Fujita, and Yoshiki Kashimori (2017) Computational efficacy of GPGPU-accelerated simulation for various neuron models. Lecture Notes in Computer Science, 10638, 802-809.
  3. Kazuhisa Fujita and Yoshiki Kashimori (2016) GPU-accelerated simulations of an electric stimulus and neural activities in electrolocation. Lecture Notes in Computer Science, 9950, 213-220.
  4. Yuki Abe, Kazuhisa Fujita, and Yoshiki Kashimori (2016) A neural network model for retaining object information required in a categorization task. Lecture Notes in Computer Science, 9948, 391-398.
  5. Kazuhisa Fujita (2013) Spatial filtering by a two-dimensional interconnected network with spike timing dependent synaptic plasticity depending on its temporal properties. Advances in Cognitive Neurodynamics (III), 221-226.
  6. Kazuhisa Fujita (2011) Modulations of electric organ discharge and representation of the modulations on electroreceptors. Lecture Notes in Computer Science, 7064, 251-258.
  7. Kazuhisa Fujita (2010) Spatial feature extraction by spike timing dependent synaptic modification. Lecture Notes in Computer Science, 6443, 148-154.
  8. Hidetaka Morisawa, Daisuke Hirayama, Kazuhisa Fujita, Yoshiki Kashimori, and Takeshi Kambara (2006) Binding mechanism of frequency-specific ITD and IID information in sound localization of barn owl. Lecture Notes in Computer Science, 4232, 263-271.
  9. Seiichi Hirooka, Kazuhisa Fujita, and Yoshiki Kashimori (2006) Effect of feedback signals on tuning shifts of subcortical neurons in echolocation of bat. Lecture Notes in Computer Science 4232, 255-262.
  10. Kazuhisa Fujita and Yoshiki Kashimori (2005) A neural model for encoding information of object distance and size in electrolocation. Proc. of 12th International Conference on Neural Information Processing/APNN 2005/11, 318-321.
  11. Daisuke Hirayama, Kazuhisa Fujita, Satoru Inoue, Yoshiki Kashimori, and Takeshi Kambara (2005) Functional role of bilateral mutual inhibitory interaction in encoding interaural intensity difference for sound localization. Proc. of 12th International Conference on Neural Information processing/APNN 2005/11, 307-311.
  12. Yu Ichinose, Yoshiki Kashimori, Kazuhisa Fujita, and Takeshi Kambara (2005) A neural model of visual system based on multiple resolution maps for categorizing visual stimuli, Proc. of 12th International Conference on Neural Information Processing/APNN 2005/11, 515-520.
  13. Kazuhisa Fujita, Eigo Kamata, Satoru Inoue, Yoshiki Kashimori, and Takeshi Kambara (2004) A functional role of FM sweep rate of biosonar in echolocation of bat. Lecture Notes in Computer Science, 3316, 78-83.
  14. Kazuhisa Fujita, Shungquang Huang, Yoshiki Kashimori, and Takeshi Kambara (2004) Neural mechanism of binding ITD information with IID one for generating brain map of sound localization. Lecture Notes in Computer Science, 3316, 44-49.

競争的外部資金

  1. 電気感覚系における情報処理機構のシステム的理解を目指す理論的研究 (連携研究者) 科学研究費補助金C 研究代表者:樫森与志喜 (2015-2017) 4,420,000円.
  2. 電気電子回路の興味と理解の促進のための実験講座で用いる教材の開発 (代表) 東京工業大学 教育研究助成 (2014) 200,000円.
  3. ゆるキャラはなぜ「かわいい」のか?(代表). 公益財団法人中山隼雄科学技術文化財団 助成研究B(「人間と遊び」に関する研究) (2014) 800,000円.
  4. 21st Annual Computational Neuroscience Meetingにおける研究発表のための助成 (代表). ウエスコ学術振興財団 学術研究費助成 (2012) 200,000円.
  5. 脳の学習機能に基づく脳型画像フィルタの開発 (代表). 科学技術振興機構 A-STEP FSステージ 探索タイプ (2011) 600,000円.
  6. 第19回計算論的神経科学国際会議における研究発表のための助成 (代表). 岡山工学振興会国際研究集会等派遣助成 (2010) 126,000円.

受賞歴

  • 目黒会賞 社団法人目黒会(2004年).

社会活動(講座、講演など)

  1. 日本圧着端子製造「情報技術の動向 -人工知能,セキュリティ-」セミナー講師 (2017年11月27日).
  2. モリマシナリー「情報技術の動向 -人工知能-」セミナー講師 (2017年11月7日).
  3. ワードシステム「情報技術の動向 -人工知能-」セミナー講師 (2017年10月27日).
  4. 公開講座「親子でたのしくでんき工作」講師 (2017年8月6日).
  5. 英田エンジニアリング「情報技術の動向」セミナー講師 (2016年12月20日).
  6. オーエヌ工業「情報技術の動向」セミナー講師 (2016年12月13日).
  7. 公開講座「親子でたのしくでんき工作」講師 (2016年8月7日).
  8. モリマシナリー「インターネットサービスとその周辺」セミナー講師 (2015年10月30日).
  9. オーエヌ工業「インターネットサービスとその周辺」セミナー講師 (2015年10月2日).
  10. 公開講座「親子でたのしくコンピュータで絵をかこう」講師 (2015年8月23日).
  11. 津山ガス「インターネットサービスとその周辺」セミナー講師 (2015年8月6日).
  12. モリマシナリー「インターネットサービスとビジネスの動向」セミナー講師 (2014年9月29日).
  13. 勝英電機,モリマシナリー, 「機械学習入門」セミナー講師 (2014年9月24日).
  14. オーエヌ工業, 「機械学習入門」セミナー講師 (2014年9月11日).
  15. オーエヌ工業, 「インターネットサービスとビジネスの動向」セミナー講師 (2014年9月9日).
  16. 英田エンジニアリング, 「インターネットサービスとビジネスの動向」セミナー講師 (2012年9月24日).
  17. 英田エンジニアリング, 「QC手法基礎」 セミナー講師 (2012年9月24日).
  18. 新晃空調工業, 「QC手法基礎」 セミナー講師 (2012年9月11日).
  19. IKOMAロボテック, 「QC手法基礎」 セミナー講師 (2012年9月5日).
  20. オーエヌ工業, 「QC手法基礎」 セミナー講師( 2012年8月23日).
  21. 進興電気製造岡山工場, 「QC手法基礎」 セミナー講師 (2011年9月22日).
  22. 堺伸銅所, 「QC手法基礎」 セミナー講師 (2011年9月21日).
  23. オーエヌ工業, 「インターネットサービスとビジネスの動向」 セミナー講師 (2011年9月7日).
  24. 英田エンジニアリング, 「インターネットサービスとビジネスの動向」 セミナー講師 (2011年9月6日).
  25. 英田エンジニアリング, 「QC手法基礎」 セミナー講師 (2011年9月6日).
  26. 旭ポリスライダー, 「QC基礎-統計とグラフ-」 セミナー講師 (2011年7月14日).
  27. 平成22年度のものづくり分野の人材育成・確保事業の1講座「PCを用いたQC手法」セミナー講師 , (2011年5月31日).
  28. 日本植生, 「インターネットサービスとビジネスの動向」セミナー講師 (2010年8月17日).
  29. オーエヌ工業, 「ホームページ作成基礎」セミナー講師 (2009年9月29日).
  30. オーエヌ工業, 「ホームページ作成基礎」セミナー講師 (2009年3月12日).
  31. 池田精工, 「ホームページ作成基礎」セミナー講師 (2009年3月11日).

国際会議口頭発表

  1. Kazuhisa Fujita and Yoshiki Kashimori (2021) Effect of types of floating-point precision and numerical methods on dynamics of a spiking neuron model. The 44th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society and The 1st CJK International Meeting, 4P-464.
  2. Kazuhisa Fujita and Yoshiki Kashimori (2018) Effect of floating point precision on dynamics of membrane potential in neural simulation. 27th Annual Computational Neuroscience Meeting, P284.
  3. Kazuhisa Fujita and Yoshiki Kashimori (2016) GPU-accelerated calculation of an electric field generated by an electric fish and neural activities of the electrosensory system. Neuroscience2016, 151.23.
  4. Kazuhisa Fujita (2013) Contribution of an inactivating factor of a mechanotransducer channel to kinetics of a fast-adapting mechanosensitive current. Neuroscience2013, 463.08.
  5. Kazuhisa Fujita (2012) Tracking a trajectory of a moving stimulus by spike timing dependent plasticity. BMC Neuroscience, 13(Suppl 1), P137.
  6. Kazuhisa Fujita (2011) Dependence of spatial filtering by spike timing dependent synaptic plasticity on learning window. BMC Neuroscience 12, P113.
  7. Kazuhisa Fujita (2010) Spatial filter by spike timing dependent plasticity. BMC Neuroscience 11, P103.
  8. Kazuhisa Fujita (2008) Phase Transition of Cooperative Behavior on Social Network. The Second China-Japan Colloquium of Mathematical Biology, (Okayama, Japan) 2008/8, 74.
  9. Kazuhisa Fujita and Yoshiki Kashimori (2006) Extraction of behaviorally relevant features of stimuli by short-term synaptic plasticity. Abstract of Japanese-Korean Joint Meeting for Mathematical Biology, (Fukuoka, Japan) 2006/09, 67.
  10. Hirohito Takei, Kazuhisa Fujita, and Y. Kashimori (2006) Population coding of tactile information in whisker primary afferents of rats. Abstract of Japanese-Korean Joint Meeting for Mathematical Biology (Fukuoka, Japan) 2006/09, 109.
  11. Tomonori Sato, Kazuhisa Fujita, and Yoshiki Kashimori (2006) Cooperative behavior of fish individuals in efficient predator evasion of fish schools. Abstract of Japanese-Korean Joint Meeting for Mathematical Biology (Fukuoka, Japan) 2006/09, 76.
  12. Kazuhisa Fujita and Yoshiki Kashimori (2006) Roles of short-term synaptic plasticity in electrosensory perception under competing sensory signals. Abstracts of the 15th Annual Computational Neuroscience Meeting/CNS*06, 50.
  13. Yoshiki Kashimori, Yu Ichinose, and Kazuhisa Fujita (2005) A functional role of multiple resolution maps in categorization of visual stimuli. Abstracts of the 14th Annual Computational Neuroscience Meeting/CNS*05, 70.
  14. Kazuhisa Fujita, Shungquang Huang, Yoshiki Kashimori, and Takeshi Kambara (2004) Neural mechanism of interaural intensity differences in the owl’s auditory brainstem for sound location. The abstract of 13th Annual computational neuroscience meeting/CNS*04, 339.
  15. Yoshiki Kashimori, Kazuhisa Fujita, Satoru Inoue, and Takeshi Kambara (2004) Effect of economic state of human society on the evolutional stabilization of altruistic behavior. The abstract of Int. Symposium. on dynamical systems theory and its applications of biology and environmental sciences, 31.
  16. Yoshiki Kashimori, Kazuhisa Fujita, Y. Ochi, and Takeshi Kambara (2004) A model of immune system for emergence of immune tolerance and memory. The abstract of Int. Symposium. on dynamical systems theory and its applications of biology and environmental sciences, 54.

国内雑誌記事(査読無し)

  1. 藤田 一寿 (2014) ゆるキャラはなぜ「かわいい」のか?, 人間と遊び 財団レポート2014, 48-49.
  2. 藤田 一寿 (2007) 定位行動に必要な感覚情報の抽出におけるシナプス可塑性の役割. 日本数理生物学会ニュースレター 52別冊, 50-51.
  3. 藤田 一寿 (2004) 電気魚のエレクトロロケーションにおける物体認識の神経機構 -バースト発火の役割-. 日本数理生物学会ニュースレター 43, 28.

国内学会口頭発表

  1. 坂元 拓也, 藤田 一寿, 樫森 与志喜 (2021) 中心窩の視点移動による物体認識の深層学習モデル. Vision, 33, 58, 3P-25, 視覚学会2021年冬の大会, 3p25.
  2. 坂元 拓也, 藤田 一寿, 樫森 与志喜 (2020) 中心窩の視点移動による物体認識のモデル. 第43回日本神経科学大会, 2P-262.
  3. Kazuhisa Fujita and Yoshiki Kashimori (2020) Effect of floating-point precision on dynamics of Hodgkin-Huxley model and Izhikevich model. 第43回日本神経科学大会, 3P-263.
  4. 藤田一寿 (2019) 学習済みのAlphaZeroを弱くするにはどうすればよいか. 日本神経回路学会第29回大会, P2-62.
  5. 紺谷英世,藤田一寿,樫森与志喜 (2018) 能動的電気定位における物体形状の電気感覚識別の神経機構. 電子情報通信学会技術研究報告, 118, 367, NC2018-31, 17-22.
  6. Hideyo Konya, Shun Okuno, and Kazuhisa Fujita, Yoshiki Kashimori (2018) Neural coding of shape information of differently shaped objects in active electrolocation. 第41回日本神経科学大会, 2P-098.
  7. Kazuhisa Fujita and Yoshiki Kashimori (2018) The neural mechanism to detect object’s shape in electrolocation of weakly electric fish. 第41回日本神経科学大会, 2P-109.
  8. 藤田 一寿, 樫森 与志喜 (2018) 神経細胞のシミュレーションにおける膜電位のダイナミクスに与える浮動小数点数の精度の影響. 電子情報通信学会技術研究報告, 117, 508, NC2017-90, 133-138.
  9. 奥野 舜, 樫森 与志喜, 藤田 一寿 (2017) 弱電気魚の電機定位における物体形状の神経コーディング. 電子情報通信学会技術研究報告, 117, 361, NC2017-47, 41-46.
  10. 奥村 直裕, 藤田 一寿 (2017) 深層化した自己組織化マップを用いた画像認識. 日本神経回路学会第27回全国大会, P-05.
  11. 川邊 大貴, 藤田 一寿 (2017) カーネル法の成長型ニューラルガスへの適用. 日本神経回路学会第27回全国大会, P-06.
  12. 萩原 涼介, 神崎 拓人, 藤田 一寿 (2017) 高等専門学校のウェブサイトの現状と課題 -全国高等専門学校のウェブサイトの調査を通して-. 日本教育情報学会 第33回年会, 2AE5.
  13. Kazuhisa Fujita and Yoshiki Kashimori (2017) What features of an electric image received by a weakly electric fish represent the shape of an object? 第40回日本神経科学大会, 3P-140.
  14. 小林 源太, 藤田 一寿 (2016) Stacked autoencoderにおけるプレトレーニングに用いるデータと識別能力の関係. 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2016, GS04-1.
  15. 福嶋 将, 藤田 一寿 (2016) 非負値行列因子分解を用いた多楽器演奏音のための自動採譜手法の開発. 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2016, GS04-2.
  16. 奥村 直裕, 藤田 一寿 (2016) Kohonenの自己組織化マップの深層化への試み. 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2016, GS04-3.
  17. 寺元 陶冶, 藤田 一寿 (2016) 円柱座標で表されるデータのためのクラスタ数推定手法の開発. 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2016, GS13-3.
  18. 中村 光太朗, 藤田 一寿 (2016) 独立ベクトル分析を用いた多楽器演奏音の音源分離. 平成28年電気関係学会関西連合大会, G10-4.
  19. 奥野 舜, 藤田 一寿, 樫森 与志喜 (2016) GPGPUによる様々なニューロンモデルのシミュレーションの高速化と計算精度の評価. 電子情報通信学会技術研究報告, 116, 313, NC2016-32, 1-6.
  20. 藤田 一寿, 樫森 与志喜 (2016) GPUを用いた電気感覚刺激の計算の高速化, 第39回日本神経科学大会, P3-308.
  21. 藤田 一寿, 阿部 祐貴, 小野寺 洸哉, 樫森 与志喜 (2016) GPGPUによる刺激から神経応答までを再現するシミュレーションの高速化. 電子情報通信学会技術研究報告, 115, 514, NC2015-84, 83-88.
  22. 福嶋 将, 藤田 一寿 (2016) 多楽器演奏音のための非負行列因子分解を用いた信号分離手法の開発. 電子情報通信学会2016年総合大会, ISS-SP-215.
  23. 萩原 涼介, 藤田 一寿 (2016) Twitterを用いた効率的なメモ・スケジュール管理のためのシステムの開発. 電子情報通信学会2016年総合大会,ISS-SP-243.
  24. 米井 瑞杜, 藤田 一寿 (2015) ステレオカメラを用いた自律移動ロボットの障害物回避. 第16回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 2E1-1.
  25. 寺元 陶冶, 藤原 勇二, 藤田 一寿 (2015) 円柱座標上のデータのためのクラスタリング手法と画像処理への適用. 第25回日本神経回路学会全国大会,P-41.
  26. 藤原 勇二, 藤田 一寿 (2015) 球座標上データのためのクラスタリング手法の性能比較. 第25回日本神経回路学会全国大会,P-87.
  27. 米井 瑞杜, 藤田 一寿 (2015) ステレオカメラを用いた障害物回避のための深度マップ生成アルゴリズムの評価. 電子情報通信学会2015年総合大会, ISS-SP-242.
  28. 横山 拓也, 藤田 一寿 (2014) 成長型ニューラルガスで生成した文字の骨格グラフの特徴. 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2014, GS4-2.
  29. 藤原 勇二, 藤田 一寿 (2014) 極座標上に分布するデータのためのクラスタリング手法. 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 114, no. 306, IBISML2014-74, 293-297.
  30. 藤田 一寿, 藤原 勇二, 横山 拓也 (2014) ご当地キャラクタ画像の解析. 第16回感性工学会大会.
  31. 藤田 一寿 (2014) 球面クラスタリングにおけるクラスタ数推定. 電子情報通信学会技術研究報告, 114, 154, NC2014-20, 21-26.
  32. 藤田 一寿, 樫森 与喜志 (2014) かわいいという感情を誘発する要因を探るためのゆるキャラ画像の解析. 視覚学会2014年冬季大会.
  33. 上山 彬一, 樫森 与喜志, 藤田 一寿 (2014) 運動方向のカテゴリー識別の神経機構. 視覚学会2014年冬季大会.
  34. 会田 昇, 藤田 一寿, 樫森 与喜志 (2014) 知覚学習におけるV1へのトップダウン効果の神経機構. 視覚学会2014年冬季大会.
  35. Takayuki Kato, Kazuhisa Fujita, and Yoshiki Kashimori (2013) Neural mechanism of extracting target information in the inferior colliculus in echolocating bat. The 18th Auditory Research Forum, P27.
  36. 横山 拓也, 藤田 一寿 (2013) 成長型ニューラルガスで生成した文字の骨格グラフの特徴. 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2013.
  37. 上山 彬一, 樫森 与喜志, 藤田 一寿 (2013) 視覚情報処理の神経モデル. 第23回日本数理生物学会大会講演要旨集, 197
  38. Kazuhisa Fujita (2013) Which parameters of cation channels dominate the characteristics of mechanoreceptor? Neuro2013, P3-1-145.
  39. 山中 徹也, 藤田 一寿 (2013) スパイキングニューラルネットワークを用いた仮想空間上のライントレーサの自律制御. 平成24年度計測自動制御学会関西支部・システム制御情報学会若手発表会.
  40. 牧 昌信, 藤田 一寿 (2013) コンピュータ大貧民における序盤での行動選択アルゴリズム. 平成24年度計測自動制御学会関西支部・システム制御情報学会若手発表会.
  41. 中村 優花, 藤田 一寿 (2012) 自己組織化マップを用いた文字の骨格グラフの生成. 平成24年電気関係学会関西連合大会講演論文集(CD-ROM).
  42. Kazuhisa Fujita (2012) Developing a Computational Model of a Mechanoreceptor in the Skin. Neuroscience2012, P3-c10.
  43. Kazuhisa Fujita and Yoshiki Kashimori (2011) Representation of features of electric images caused by objects that are various shapes on electro receptors in electrolocation. Neuroscience Research 71, e261.
  44. 藤田 一寿 (2011) スパイクタイミング依存シナプス可塑性を用いた空間フィルタの能力検証. 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会
  45. Kazuhisa Fujita and Yoshiki Kashimori (2010) Effect of object’s shape on spatial distribution of phase modulation of electric field generated by weakly electric fish. 第20回日本数理生物学会講演要旨集, 144.
  46. 市原 臣時, 藤田 一寿 (2010) 空間の広さに対する生物の体の大きさの進化の依存性. 第20回日本数理生物学会講演要旨集, 139.
  47. 高橋 陽生, 藤田 一寿 (2010) 緊急避難時における建築物の構造と歩行者の数に対する避難時間の依存性. 第20回日本数理生物学会講演要旨集, 137.
  48. Kazuhisa Fujita (2010) Rate difference coding by spike timing dependent plasticity. Neuroscience Research 68, e323.
  49. Kazuhisa Fujita (2009) Simulation of the electric field of weakly electric fish considering amplitude and phase modulations. 第19回日本数理生物学会大会講演要旨集, 218.
  50. 寺岡 健太, 藤田 一寿 (2009) STDPを伴う層内結合した神経ネットワークの応答. 第19回日本数理生物学会大会講演要旨集, 200.
  51. 藤田 一寿, 樫森 与志喜 (2008) 弱電気魚の電気定位における電場位相差と位相差検知の神経機構. 日本神経回路学会第18回全国大会講演論文集, 200-201.
  52. 藤田 一寿, 電気感覚における位相差抽出の神経機構, 第18回日本数理生物学会大会講演要旨集, 140 (2008).
  53. 大森 崇広, 藤田 一寿 (2008) 図形の大きさに依存しない視覚認識の神経モデル. 第18回日本数理生物学会大会 講演要旨集, 137.
  54. 森本 竜広, 藤田 一寿 (2008) 協力行動の相転移: ネットワークと個人の行動の関係. 第18回日本数理生物学会大会講演要旨集, 133.
  55. Kazuhisa Fujita and Yoshiki Kashimori (2007) Neural mechanism of extracting behaviorally-relevant features of stimulus by short-term synaptic plasticity in electrosensory perception. Neuro2007 program, 181.
  56. Yoshiki Kashimori, Seiichi Hirooka, and Kazuhisa Fujita (2007) Neural mechanism of corticofugal modulation of frequency processing in bat auditory system. Neuroscience Research 58, S99.
  57. Yuuki Saito, Kazuhisa Fujita, and Yoshiki Kashimori (2007) Spatiotemporal coding of gustatory information in hindbrain. Neuro2007 program, 122.
  58. Mitsuya Soga, Kazuhisa Fujita, Yoshiki Kashimori (2007) Neural mechanism for extracting object features critical for visual categorization task. Neuro2007 program, 109.
  59. 齋藤 勇輝, 藤田 一寿, 樫森 与志喜 (2006) 後脳における味情報の時空間コーディング. 日本神経回路学会第16回全国大会講演論文集, 162-163.
  60. 曽我 充哉, 藤田 一寿, 樫森 与志喜 (2006) 視覚カテゴリー化タスクにおけるPFCからITCへのフィードバック信号の機能的役割. 日本神経回路学会第16回全国大会講演論文集, 20-21.
  61. 藤田 一寿, 樫森 与志喜 (2005) 弱電気魚の電気定位における微小な刺激変位を検知するための同期発火. 日本数理生物学会第15回大会講演要旨集, 113.
  62. 黄 善良, 藤田 一寿, 樫森 与志喜, 神原 武志 (2005) 利他行動の進化的安定性に関する環境変動の効果. 日本数理生物学会第15回大会講演要旨集, 105.
  63. 森澤 秀隆, 平山 大輔, 藤田 一寿, 樫森 与志喜, 神原 武志 (2005) 面ふくろうの音源定位における両耳時間差/音圧差の非線形統合の神経モデル. 日本数理生物学会第15回大会講演要旨集, 81.
  64. 廣岡 成一, 藤田 一寿, 樫森 与志喜 (2005) バットのエコーロケーションにおける注意神経機構の効果. 日本数理生物学会第15回大会講演要旨集, 80.
  65. 佐藤 友教, 鄭 美紅, 藤田 一寿, 樫森 与志喜, 神原 武志 (2005) 魚群のプレデター回避行動における群知能の創発. 日本数理生物学会第15回大会講演要旨集, 72.
  66. Kazuhisa Fujita and Yoshiki Kashimori (2005) Population coding for detecting distance and size of an object in electroreceptor network. Neuroscience Research 52, S173.
  67. Yu Ichinose, Kazuhisa Fujita, and Yoshiki Kashimori (2005) A neural model of visual system based on multiple resolution maps in visual categorization task. Neuroscience Research 52, S55.
  68. Xuesong Ni, Daisuke Hirayama, Kazuhisa Fujita, Yoshiki Kashimori (2005) Neural mechanism of multiplicative binding of ITD and IID information in sound localization. Neuroscience Research 52, S51.
  69. Daisuke Hirayama, Kazuhisa Fujita, Yoshiki Kashimori, and Takeshi Kambara (2005) A neural model for motion-dependent shift of best tuned ITD of inferior colliculus neurons and its functional role in sound localization. Neuroscience Research 52, S51.
  70. Yoshiki Kashimori, Satoshi Ueno, and Kazuhisa Fujita (2005) A neural model of sensorimotor system accomplishing foregoing trips of honeybee. Neuroscience Research 52, S172 2005/07.
  71. 藤田 一寿, 鈴木 智明, 平山 大輔, 一之瀬 裕, 樫森 与志喜 (2005) 生体情報処理の教育におけるe-learningシステムの導入とその評価. 第11回社会情報システム学シンポジウム学術講演論文集, 129-134.
  72. 藤田 一寿, 樫森 与志喜 (2004) 電気定位をする魚の発電器官によって体表面上に形成される物体の電気的イメージ. 情報処理学会研究報告2004-MPS-52, 21-28.
  73. 藤田 一寿, 樫森 与志喜, 神原 武志 (2004) 電気魚の電気定位における物体情報のダイナミックポピュレーションコーディング. 日本神経回路学会第14回全国大会講演論文集, 198-199.
  74. 樫森 与志喜, 松村 純平, 藤田 一寿, 神原 武志 (2004) 視覚—触覚の感覚統合における相互補間機能の神経機構解明のための心理学実験. 日本神経回路学会第14回全国大会講演論文集, 186-187.
  75. 平山 大輔, 藤田 一寿, 樫森 与志喜, 神原 武志 (2004) 音源定位の脳内マップにおける両耳間時間差と音圧差情報の乗算的統合の神経機構. 日本神経回路学会第14回全国大会講演論文集, 190-191.
  76. 一之瀬 裕, 藤田 一寿, 樫森 与志喜, 神原 武志 (2004) 腹側視覚経路における多重解像度マップを利用した階層的物体形状認識のニューラルネットワークモデル. 日本神経回路学会第14回全国大会講演論文集, 114-115.
  77. 藤田 一寿 (2003) 電気定位における微弱信号の高感度検知を実現する神経機構. 埼玉工業大学若手研究フォーラム2003第一回論文集, 177-180.
  78. 樫森 与志喜, 藤田 一寿, 神原 武志 (2003) 時空間的に変化する刺激のエンコーディングにおけるバースト発火の役割. 神経回路学会第13回全国大会講演論文集, 108-109.
  79. 藤田 一寿, 樫森 与志喜, 神原 武志 (2002) 電気魚のエレクトロロケーションにおける電気容量性物体検知の神経機構. 神経回路学会第12回全国大会講演論文概要集および要旨集, 57.
  80. 藤田 一寿, 樫森 与志喜, 神原 武志 (2003) 電気魚のエレクトロロケーションにおける物体検知の神経モデル. 数理生物学懇談会ニュースレター, Volume 41, 58.

Last Update: 2024/01/12

藤田 一寿

メニュー

更新履歴

Powered by nanoc