Last Update: 2018/04/02
藤田 一寿
研究分野
- 神経科学 / 神経科学一般 / 計算論的神経科学
- 生物学 / 生物物理 / 脳・神経系の情報処理
- 情報学 / 統計科学 / 統計的学習理論
- 情報学 / 高性能計算 / 並列計算
- 人間情報学 / 知覚情報処理 / パターン認識
- 人間情報学 / 知能情報学 / 機械学習
- 人間情報学 / ソフトコンピューティング / ニューラルネットワーク
関心事項
- 神経細胞の応答ダイナミクス
- 神経ネットワークの情報処理
- モデルベースクラスタリング
- 並列計算によるシミュレーションの高速化
学位
- 博士(工学) 電気通信大学 (2007年 (平成19年) 3月)
学歴
- 2002年 (平成14年) 3月 電気通信大学電気通信学部電子物性工学科卒業 (神原研究室)
- 2004年 (平成16年) 3月 電気通信大学大学院情報システム学研究科情報ネットワーク学専攻博士前期課程修了 (神原研究室)
- 2007年 (平成19年) 3月 電気通信大学大学院情報システム学研究科情報ネットワーク学専攻博士後期課程修了 (神原研究室)
職歴
- 2004年 (平成16年) 4月 電気通信大学非常勤職員 (2007年 (平成19年) 3月まで)
- 2007年 (平成19年) 5月 津山工業高等専門学校情報工学科助教 (2013年 (平成25年) 2月まで)
- 2011年 (平成23年) 6月 電気通信大学協力研究員 (樫森研究室) (現在に至る)
- 2013年 (平成25年) 5月 電気通信大学受託研修員 (阪口研究室) (2014年 (平成26年) 2月まで)
- 2013年 (平成25年) 3月 津山工業高等専門学校情報工学科講師 (2016年 (平成28年) 3月まで)
- 2016年 (平成28年) 4月 津山工業高等専門学校総合理工学科講師 配置転換 (2018年 (平成30年) 3月まで)
- 2018年 (平成30年) 4月 公立小松大学保健医療学部臨床工学科准教授 (現在に至る)
所属学会
- 北米神経科学学会
- 日本神経科学学会
- 日本神経回路学会
- 日本数理生物学会
- 電子情報通信学会
主な学内委員など
- 津山高専寮務委員 (2007年度(平成19年度))
- 津山高専地域連携テクノセンター副センター長 (2008年度(平成20年度) - 2012年度(平成24年度))
- 津山高専寮務主事補 (2008年度 - 2012年度)
- 津山高専産学連携推進委員 (2008年度(平成20年度) - 2012年度(平成24年度), 2015年度(平成27年度) - 2017年度(平成29年度))
- 津山高専情報工学科3年担任 (2014年度(平成26年度))
- 津山高専情報工学科4年担任 (2015年度(平成27年度))
- 津山高専進路指導委員 (2016年度(平成28年度))
- 津山高専情報工学科5年担任 (2016年度(平成28年度))
- 津山高専学生生活委員(2017年(平成29年度))
コンピュータ関連
主な使用OS
- Mac OS
- Linux (Debian, Ubuntu)
- Windows
研究で使用するプログラミング言語
- Python
- C
- C++
- ShellScript
- Ruby (最近は使っていない)
- Processing (最近は使っていない)
- Java (最近は使っていない)
使用テキストエディタ
- GNU Emacs (用途:プログラミング,日本語文章執筆)
- Sublime Text (用途:英語論文執筆)
- CotEditor (用途:その他)